もともとは中学校や高校で事務職として、主に情報処理の授業で助手を務めていました。その仕事も楽しかったのですが、次第に「受動的ではなく、もっと能動的に働きたい」と考えるように。そんなとき、叔母から紹介してもらったエンジニア向け勉強会に参加したことで「段階を経て、ものを作っていく作業」の面白さを知りました。それが、エンジニアに転職しようと思ったきっかけです。その勉強会を開催している企業が就職先も斡旋していたため、意外とスムーズにエンジニアへ転職できました。
まず、エンジニアとして入社したのは、ITコンサルティングを主事業とする企業。そこでは、提供しているシステムをお客様の要件に合わせて使いやすいようにカスタマイズする業務に就きました。ときには納品したシステムの運用保守に携わることもありましたね。
そうした環境に身を置いて仕事を続ける中で、いつしか「エンジニアとしての力をもっと身に付ければ、自分の視野をさらに広げられるのではないか」と強く感じるようになったのです。その思いが、もう一度転職活動を始めるきっかけになりました。